- 社長ブログ
-
- 2019/1/16
- 2019/1/15
- 2019/1/14
- 2019/1/12
- 2019/1/11
- 2019/1/ 8
- 2019/1/ 7
- 2019/1/ 5
- 2019/1/ 4
- 2018/12/28
- 2018/12/27
- 2018/12/22
- 2018/12/21
- 2018/12/20
- 2018/12/19
- 2018/12/18
- 2018/12/15
- 2018/12/14
- 2018/12/13
- 2018/12/11
- 2018/12/ 8
- 2018/12/ 7
- 2018/12/ 6
- 2018/12/ 4
- 2018/12/ 3
- 2018/11/29
- 2018/11/28
- 2018/11/27
- 2018/11/26
- 2018/11/24
- 2018/11/23
- 2018/11/20
- 2018/11/19
- 2018/11/17
- 2018/11/16
- 2018/11/15
- 2018/11/13
- 2018/11/10
- 2018/11/ 9
- 2018/11/ 8
- 2018/11/ 7
- 2018/11/ 6
- 2018/11/ 5
- 2018/11/ 3
- 2018/11/ 1
- 2018/10/30
- 2018/10/29
- 2018/10/26
- 2018/10/24
- 2018/10/20
社長ブログ
「亭主元気で留守がいい」
2019/1/16 (水)
定年後もご主人が現役時代同様に自分勝手な行動や言動を
繰り返すと、さまざまなトラブルを招くことになってしまうようです。
それまでは多くても一日2回(朝と晩)の食事と洗濯、掃除、お風呂の
用意くらいですんでいたのが、ご主人が一日中家にいるようになると、
食べさす食事の回数も増えてしまいます。
更に「あれはどうした」「これはどこだ」などと、のべつ幕なしに
言われたとしたらストレスもひどくなる一方です。
そして、とどのつまりは、ご主人がずっとご自宅にいることが精神的な
負担となって、「ご主人在宅ストレス症候群」などと呼ばれる病に
掛かってしまうこともあるようです。
やっぱり、奥様にとっては、現役時代も定年後時代も「亭主元気で、
留守がいい」のでしょう。