公的年金制度改定のポイント

4月から公的年金制度の改定が相次ぎます。ポイントを纏めてみました。

①年金分割制度がスタート
離婚日の翌日から原則2年以内に請求を行えば、婚姻期間中の厚生年金や
共済年金を夫婦間の合意により最大で2分の1に分割できるようになりました。
話し合いで合意できなければ、
裁判で分割の割合を決めることになります。詳細は、後記のとおりです。

②厚生年金の70歳までの繰下げ
本来65歳からだった老齢厚生年金の受給開始を、66歳~70歳に繰り下げ
できるようになりました。
繰下げ1カ月ごとに老齢厚生年金が0.7%増額(年換算で8.4%増)されます。
ただし、70歳まで繰り下げた場合、本来の65歳から受給し始めた場合と受給総額が
同じになるのは、82歳頃となります。
この年齢を超えて生きれば、繰り下げたほうが受給総額は多くなります。
「長生きに自信ある人」は、繰り下げを検討しては如何でしょうか?

③在職老齢年金の適用拡大
60歳過ぎの会社員が老齢厚生年金を受け取る際、賃金に応じて年金受給が減る
在職老齢年金の対象が拡大されました。4月1日以降に70歳になる人は、
月収と年金月額との合計が48万円を超えた場合、超過額の半額が減額されます。
ただし、基礎年金部分に関しては減額されません。

④遺族厚生年金の縮小
夫を亡くした妻が受け取ることができる遺族厚生年金の給付対象が縮小されました。
これまで、残された妻は、無期限に夫の老齢厚生年金の4分の3相当を受け取れ
ましたが、「子供がいない30歳未満の妻」は、受給期間が5年間で打ち切られます。
また、夫の死亡時に子供がいない妻などが、「35歳以上」だった場合に受け取ること
ができる「中高齢寡婦加算」に関しては、受給要件が厳しくなり、
対象年齢が「夫の死亡時に40歳以上」に引き上げられました。

⑤国民年金保険料の引上げ
現行の1万3,860円から、1万4,100円に引き上げられました。