増加する精神疾患の労災認定

過労や職場のストレスが原因でうつ病などの精神疾患にかかり
過労自殺した(未遂を含む)として、2007年度に労災認定された人は
前年度を15人上回る81人となり、 2年連続で過去最悪となりました。
過労自殺者を含む精神疾患の労災認定者も268人と、前年度比3割増と
なっています。
厚生労働省は、「長時間労働に加え、仕事の重圧なども精神疾患の原因
になる」として、労働環境の改善を求めています。

過労死や過労自殺の定義を次の通り整理してみました。
「過労死」は、働き過ぎが原因で、心筋梗塞や脳梗塞など心臓や脳の
疾患を発症し死亡するものです。認定基準としては、
「発症前1カ月に100時間または2~6カ月間に月80時間を超える
時間外労働があれば関連性が強い」とされています。

「過労自殺」は、過労や職場でのストレスからうつ病などの精神疾患となり、
自殺に至るものです。
原則として発症前6カ月の間に、長時間労働や仕事の量・質の大きな変化、
重大なミス、出向やセクハラなどの業務上の強いストレスがあったことが認定の
要件となります。
今回の調査では、脳梗塞などの脳・心臓疾患で労災認定された人は、
前年度から1割増えて392人(うち死亡したのは142人)と、過去最悪となりました。

2007年度は精神疾患の労災申請数が前年度比16.2%増の952人、
一方、脳・心臓疾患の申請は0.7%減の931人で、調査開始以降初めて、
過労による精神疾患の申請が脳・心臓疾患を上回ることとなりました。

精神疾患の労災認定者の1カ月平均残業時間について、80時間以上だった人は
111人でした。一方、20時間未満の人も72人いましたが、「長時間労働だけでな
く職場のいじめや過剰なノルマなどで精神疾患になるケースもある」という声もあり、
一概に時間外労働の多寡だけでは判断しにくいところです。

労働者の精神疾患が増える背景には、企業が目先の発症者対策に追われ、
長時間労働が減らないという根本的問題があります。
また、個人主義や「勝ち組」「負け組」といった考え方が横行し、
会社の中で連帯して集団的に問題を解決する能力が低下していることも
一因といえるかもしれません。
精神疾患は薬だけで治るものではありません。
ものの見方や感じ方を修正するカウンセリングの実施など、職場や家族が
一体となって取り組んでいくことが必要と云われています。